IV 学術情報
[1] 図 書
食糧科学に関わる国内外の専門誌の購入或いは寄贈を受け,雑誌閲覧室において自由な閲覧に供している。一定の期間を経た雑誌類は,製本後,宇治地区5研究所共通図書室の書架に配置される。他大学,研究所からの文献複写依頼にも応じている。
[2] KUINS
京都大学総合情報システム(KUINS)計画により,宇治地区情報通信システムとして宇治構内に基幹ループLAN光ファイバーケーブルが敷設され,合計23台のノードが設置されている。そのうち1台が本研究所の計算機室に設置されており,研究室からイーサネットの端末を利用して科学技術計算・分子グラフィックス・データベースなど種々のジョブを実行することができ,本研究所の情報活動の中心的役割を果たしている。
本研究所は,世界各地域の伝統食品の特性を解明することを目的として,1982年に地域伝統食品(外国人客員)研究部門(平成7年4月に食糧環境分野に改称)を設置した。これまでの招聘学者は,マレーシヤ,韓国,フィリピン,ベトナム,インドネシアと東南アジアが中心になっていたが,最近では連合王国(イギリス),ブルガリア,スロヴエニアとヨーロッパからの招聘も増えてきている(III-[1]参照)。
過去15年間における一般の外国人招聘学者と留学生は,外国人学者40人,留学生106人であり,年々増加している。
外国人研究者等受入状況
1.学 者
国 名 | 年度(昭和) |
年度(平成) |
計 | |||||||||||||
57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
オーストラリア | 1 | 1 | ||||||||||||||
イ ン ド | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||||||||||
マレーシア | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||
韓 国 | 2 | 2 | 3 | 1 | 6 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 3 | 26 | ||
ア メ リ カ | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 9 | ||||||||
フ ラ ン ス | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||||||||||
ソ ビ エ ト | 1 | 1 | ||||||||||||||
(西)ドイツ | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 4 | 1 | 12 | ||||||||
イ ラ ン | 1 | 1 | ||||||||||||||
タ イ | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||
フィリピン | 1 | 1 | ||||||||||||||
ブ ル ガ リ ア | 1 | 1 | ||||||||||||||
キ ュ ー バ | 1 | 1 | ||||||||||||||
バングラデシュ | 1 | 1 | ||||||||||||||
ハ ン ガ リー | 1 | 1 | ||||||||||||||
中 国 | 1 | 1 | ||||||||||||||
ト ル コ | 1 | 1 | ||||||||||||||
合 計 | 4 | 0 | 1 | 4 | 3 | 3 | 8 | 13 | 3 | 4 | 7 | 2 | 5 | 10 | 7 | 67 |
2.留学生
国 名 | 年度(昭和) |
年度(平成) |
計 | |||||||||||||
57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
エ ジ プ ト | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||
韓 国 | 2 | 2 | 1 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 6 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 47 |
バングラデシュ | 2 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 13 | |||||||
ブ ラ ジ ル | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | |||||||||||
中 国 | 1 | 2 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 2 | 1 | 3 | 2 | 35 | ||||
ト ル コ | 1 | 1 | ||||||||||||||
インドネシア | 1 | 2 | 2 | 5 | ||||||||||||
台 湾 | 1 | 1 | ||||||||||||||
イ ン ド | 1 | 1 | 2 | 1 | 5 | |||||||||||
タ イ | 1 | 1 | 2 | 2 | 4 | 4 | 2 | 1 | 17 | |||||||
ベ ト ナ ム | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5 | ||||||||||
タンザニア | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 7 | |||||||||
フ ラ ン ス | 2 | 2 | 4 | |||||||||||||
コロンビア | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||
ア メ リ カ | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||
メ キ シ コ | 1 | 1 | ||||||||||||||
合 計 | 5 | 6 | 4 | 6 | 8 | 7 | 11 | 11 | 11 | 19 | 19 | 15 | 12 | 10 | 8 | 152 |
[1]大学院教育及び全学共通科目講義
平成7年4月の研究所改組以前においては,地域伝統食品(外国人客員)部門を除く7部門の中6部門は農学研究科食品工学専攻に,1部門は農学研究科農芸化学専攻に協力していたが,平成9年4月からは,全ての教官は農学研究科応用生命科学専攻に所属している。そして,本専攻の修士課程,博士後期課程の学生を受け入れて,教育,研究の指導に当たり,講義を担当している。また,修士課程の学生を対象に,毎月曜日(13:00〜14:00)に大学院生セミナーを行っている。このセミナーには,本研究所の全教職員と大学院生が参加する。博士後期課程の学生は,毎週月曜日に開催されるランチセミナーのメンバーとして参加している。また,平成4年10月に京都大学総合人間学部が新設されたことに伴い,本研究所教授・助教授による「食糧バイオサイエンス」の課題で全学共通科目講義を開講している。本講義では,人類と食糧との関わりを独立した14のトピックスから構成し,バイオサイエンスの視点から解説している。
(延べ人数)
分 野 | ||||||||||
機能食糧 | 微生物分子育種 | 食糧環境 | 食品分子構造 | 食品機能調節 | 食品感覚特性 | 分子食糧 | 新食糧設計 | 食糧安全利用 | ||
学位授与 | 修士 | 9 | 9 | - | 8 | 9 | 6 | 11 | 5 | 0 |
博士 | 6 | 9 | - | 5 | 16 | 5 | 5 | 0 | 0 | |
就職 | 公務員 | 5 | 4 | - | 0 | 3 | 2 | 3 | 2 | 0 |
企業 | 5 | 5 | - | 5 | 7 | 5 | 10 | 4 | 0 | |
その他 | 5 | 1 | - | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 |
日本学術会議,文部省学術審議会,日本学術振興会の諸委員会専門委員,国立私立大学の非常勤講師,国立試験研究機関の客員研究員,理事等の兼務を通して社会との連携に係わる活動を行っている。